2014年
10月
09日
木
秋といえばでお馴染みの…
みなさん。お久しぶりです。
事務補助の『アカハラダカ』です…
お久しぶりです。 與儀です
さて、心地よい季節になりましたね。
オータムっぽい季節ですね。
みなさんにとっての、
『秋と言えば・・・』
は、なんですか。
秋と言えば、大学祭シーズンですね。
名護青少年の家応援隊(ボランティア)として活躍している
大学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが、
大学祭の案内で名護青少年の家に来ていました。
楽しみですね。10/25.26らしいですよ。
イキイキとした目で話している姿に、活力をもらった與儀でした。カラオケ大会出たいです…
さて、
ボランティアと言えば、
與儀は、9月までの振り返りを行いました。
たくさんの方に、ボランティアに来ていただきました。また、ボランティア養成のスキルアップシリーズにも参加して頂いています。ありがとうございます。
その際に頂いているアンケートから、今後のスキルアップシリーズの日程や内容を検討中です‼
現状と課題をしっかりと見つめて、交流の場づくり頑張っていきます。
*P.S 台風が近づいています。ご安全にっ‼\
2014年
10月
03日
金
雨にも負けず。
みなさん。お久しぶりです。
事務補助の『ヨシノボリ』です…
お久しぶりです。 與儀です
さて、今日の午前中は、名護岳登山の引率。
start直前にぱらぱらと雨が。
先輩職員、引率の先生と相談して
いざ、出発(^^♪
沢コースには、
リュウキュウハグロトンボ君がたくさんいました。
途中、晴れ間も見えて、
風も心地よく『あ~、いい天気なりましたね~~』
って、、、フフフ
そして、いざ 名護岳アタック‼ ロープも巧みに使いながら、途中休憩しながら
励ましあいながら、
感動的なのは、児童が2個もらった飴玉の一つを先生に渡して
「食べて」って言っていたところ。 與儀は、じ~~ん。となりました。
ほほをつたって流れたのは、汗ですよ。涙なんかじゃ…(T_T)
そんな風に、子ども達と活動していると、見習わなくちゃいけない事や、忘れかけていた事を思い出すことも多いのです。
そんなこんなで、名護岳山頂に到着‼
達成感と自信に満ち溢れた子供たちの表情。良いですね。
帰り道、大雨が降って
THE アドベン茶~ でした。
登山プログラムを終えて、休憩していると、
「先生、帽子とったらイケメン」
って。
そうか(●^o^●)と思い、調子に乗った與儀。
帽子を取る。
そしたら
A:「あと、痩せたらイケメン」
すかさず、
B:「え~、痩せたらは、よけいどっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/」
ナイスツッコみ。
その時、與儀のほほをつたって流れたのは、
涙です。複雑すぎる涙です。
*本日のyogi'sキッチンはお休みします。
yogiの気まぐれキッチンは、また次回。
2014年
9月
28日
日
なぜ登るのか?そこに名護岳があるからさ!! (`・ω・´)キリッ
秋らしい空と風が広がる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。どーもカリマタでございます(^o^)ゞ
名護青少年の家では、9月27日に「オープンデー 名護岳登山」という事で登山&ハイキングのイベントを行いました!!
標高350mに満たない名護岳ですが適度にアップダウンもあり、なかなかボリュームのある楽しい登山&ハイキングコースとなっています。
ん?どんな感じかって?
良い質問ですね~ (^Δ^)σ
言葉よりも見ていただくの一番ですので、昨日のイベントの様子をご覧いただきましょう!!
2014年
9月
26日
金
心地よい風に包まれて
みなさん こんにちは。
事務補助の『サシバ』です…
お久しぶりです。 與儀です。
こちら名護青少年の家・・・只今の気温、27°でございます。
涼しい(^^♪
湿気が無く、心地よい風が吹いています。
秋ですね。秋といえば
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋
名護青少年の家では、オープンデー(ハイキング・名護岳登山)やオータムキャンプなどのイベントが予定されています。
明日のオープンデー、涼しくて天気も良いでしょう。
わくわくします。
さて、前回紹介した
『はちみつレモン』の効果が出てきたのでしょうか。 体調が良いと感じつつあります。
という事で、
yogi's キッチン 今日もやります。
本日のメニューは
「お野菜たっぷり、コンソメスープで あったかいんだからあ~❤」
です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
① 野菜をひと口大に切ります。定番は、キャベツ、タマネギ、キャロット。
② 鍋に入れます。
③ 水を入れて、コンソメ(顆粒)を入れて火にかける。強火で5分、中火で2分。
完成ッ‼
お好みで、ウィンナーソーセージを入れたり、ベーコンを入れてもgoodです。
野菜がたくさん食べれますよ。 そして、なにより あったかいんだから~❤笑
ということで、今日は、野菜について勉強していきましょう。
野菜には、
・カロテン(ビタミンA)が豊富な、緑黄色野菜(ex;ニンジン、ホウレンソウ、カボチャ、ピーマン等)、ビタミンCや食物繊維が豊富な、淡色野菜(ex;キャベツ、白菜、キュウリ、スイートコーン等) そして、体の調子を整え、力のもとになるイモ類が有ります。
この3種の野菜をバランスよく摂ることで、体は元気に動くとの事。
にんじんに含まれるベータカロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚の再生に役立つ。さらに、にんじんは、煮て食べると栄養の吸収率がアップするらしいです。
たまねぎは血液をサラサラする。聞いたことありませんか。それだけではないんですよ^^
腸内環境をよくするといわれるオリゴ糖がトップクラスといわれています。腸内環境は肥満にも関係して…\(゜ロ\)(/ロ゜)/やせの大食いは、腸内環境で作ることが出来るという。 タマネギパーティしましょう。
キャベツにはイソチオシアネートが含まれており活性酸素から生じる病気などを抑えるという。よく噛んで食べると効果的みたいです。キャベツは生の方が効果的…\(゜ロ\)(/ロ゜)/米の代わりにキャベツを多くした丼にして食べるダイエットもある。そして、キャベツは外側の部分にビタミンCが多く含まれてるそうですよ~~。
身体を動かす事が増えて、食生活にも気を付けなければなあと思う 事務員與儀なのでした。
2014年
9月
23日
火
9月27日に向けて、名護岳山頂の整備

21日にブログ更新予定でしたが、少し間あけて本日23日の更新の坂下です。前回も前々回のブログでも、オープンデー(9月27日)に向けた準備の話ばかり。今月は頭の中、そのことでいっぱいです。本日は、きれいに塗り替えて再設置した「名護岳山頂のポール」についてです。
それは約2mの角材です。今年夏になって字も、下地の白色も全く消えてしまって無いような状態になっていたので、27日に向けて一旦山から担いで降ろし回収。きれいに化粧を直して、本日再設置に至った次第です。
ツルハシやら、脚立やら、ハンマーやら、道具を揃えて担いで上がり、強力のつわもの・・・?4名での作業でした。これも名護青少年の家のスタッフの仕事だったなんて、最近分かったので・・・、分かった時は名護青少年の家のスタッフの方って、すごいなぁ・・と思っていたら、自分たちのことでした。
山頂で、こんなところに誰が、どうやってポールを建てたんだろうと疑問に思ったら、名護青少年の家のスタッフのことを、思い出してください。ではまた次回の担当日まで、坂下でした。
2014年
9月
20日
土
ぷらすれもん
みなさん、 お久しぶりです。
事務補助の『なごみん』です…
お久しぶりです。 『與儀』です。
さて、手ぬぐいが大活躍の『夏』はまだまだ終わる気配がないですね。
体調管理が一層難しくなる時期です。
最近、疲れが取れないなあ。
だるいな。と思うそこのあなた‼
耳寄りな情報(信じるか信じないかは、あなた次第ですが、、、yogiviaの泉)
①夏⇒暑い=エネルギー不足や気力不足になる。
②暑さに適応できない。自律神経に狂い始める。⇒体内の水分の循環うまくいかない。(熱を下げれない)
③体が熱っぽくなる。⇒胃腸の働きが弱まり食欲も無くなってくるのです。
①~③が繰り返されると、まさに負の連鎖。
そして、暑いからと言って、冷たい物を飲み過ぎたり、冷房の効きすぎた部屋で寝るとさらに体調を崩してしまう。とのこと。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
『どうすりゃいいんじゃああ~~』ってなりますよね。
そんなときには、
ふくらはぎをもみましょう。 むくみやすいふくらはぎは、『第2の心臓』とも呼ばれるほど重要な部位らしいですよ^^ ふくらはぎをもむことで、血液のめぐりを良くなり、落ちがちな新陳代謝を高めて
身体の調子が整うとのことです‼
さあ。 パソコンの前の方 そっとふくらはぎ君をさすってやってください。 (仕事中のちょっとした時間にできますよ)
最初は、ふくらはぎ君を優しく さする 程度で。
温かさを感じ始めたら、痛気持ち良いぐらいで。
ここで、便利なのが、ひざ君。 足を組むようにして、ひざ君でふくらはぎ君をマッサージ。
足が組みにくい方‼ 大丈夫です。 ラップの芯を用意して下さい。急いで、給湯室に行ってください。
ラップの芯って、適度に硬くて 持ちやすい大きさで、ふくらはぎ君をまんべんなくマッサージできますよ‼ お試し有れ\(゜ロ\)
『Yogi's キッチン』
『はちみつレモン』
どうですか。聞いただけで、元気が出そうですよね。
今日は、はちみつレモンです。
① レモンを1~2mmの厚さで、スライス♪(與儀は、レモンの皮は残す派です。ビターな感じが大人)
② 10cmほどの深さのあるタッパーに、はちみつーレモンーはちみつーレモンで積みます。
③ 冷蔵庫で冷やします^^
完成っ‼
はちみつには、疲労回復に効果的なビタミンB1やB2、Cが豊富に含まれます。
しかも良質な「活性型」のビタミンが豊富なのです。
さらに、カリウムが動脈硬化を予防したり、口内炎に効き目あり。
そして、女性の方必見‼
美肌を守るビタミンが多いので、アンチエイジングに効果的な抗酸化作用、肌荒れなどに効果を発揮する消炎作用、お肌をしっとりさせる保湿作用等 いいとこたくさんな食材なのであります。
レモンは、酸っぱい。
その酸っぱさにこそ、魅力がある。
レモンに含まれる「クエン酸」は、乳酸によって酸性になった血液を、弱アルカリ性に整えてくれるための疲労回復の効能があります。
さらには、ヴァイタミンcは、風邪予防や免疫力upに有用とされてます。
長くなりましたが、
さあ、ふくらはぎマッサージとはちみつレモンで
毎日、元気に過ごしましょう‼
2014年
9月
16日
火
9月27日の名護岳登山イベント、午後の部まだ受付中

本日のブログは坂下です。名護岳山頂からの写真をアップします。山頂から見た名護青少年の家を赤で囲ってみました。ずいぶん下に見えます。草刈したので、見えるようになりました。実際に登ると風を感じたり、平面的でないものすごく奥行のある眺望なので、写真なんかで見るのでは全く違う感覚で、体感できると思います。9月27日の名護岳登山イベントを現在受付中ですが、お陰様で午前の部は定員に達しました。ハイキングにいい季節になりました。この時期、体を動かすのもいいです。
興味のある方は、午後の部はまだ受付中ですので、トップページ(ホーム)にリンクされている案内を参照の上、ぜひご連絡ください。坂下でした。次のブログ担当日は21日です。ではまた。
2014年
9月
16日
火
この暑さ、、、しばらく続きそうです。
みなさん。お久しぶりでです。
事務補助の『キノボリトカゲ』です…
お久しぶりです。 與儀です。
日中は湿度・気温が高いですね。しかし、朝晩は、ぐっと冷え込む日が増えてきたように感じるこの頃です。
先日、草刈していた時に
Yogi's scopeが何やら動くものを感知。。。
『何やつッ‼!!??? \(゜ロ\)(/ロ゜)/』
キノボリトカゲ君でした笑
カメラを近づけても、逃げない。
寄る。さらに寄ってみる。
逃げない(・へ・)
『與儀に睨まれた、キノボリトカゲ君』
お食事中でした。
草刈をすると、ちっちゃな虫がとんでいるので、キノボリトカゲ君が出てきたのでしょうね。
動物達との遭遇には、心が躍るモノです^^
自然に癒されながら、今日も一日がんばりましょう‼
2014年
9月
11日
木
9月27日名護岳オープンデーに向けて

本日のスタッフブログは坂下です。本当は9月9日が担当日だったのですが、初めて投稿を忘れてしまいました。それというのも(いいわけにはなりませんが)、最近、名護青少年の家の職員は名護岳ハイキングコース・登山コースの「草刈作業」に追われて、汗だくになりながら長時間の作業に、頑張っています。9月27日に開催予定(トップページ参照)の、オープンデー「名護岳登山・ハイキング」のお客様に、気持ちよく登山・ハイキングを楽しんでいただくためです。今日は、前岳から名護岳山頂までの道の草刈り作業が、ようやく一通りできました。写真の真ん中の光の向こうは、名護岳の頂上です。この登山・ハイキングのイベントに興味がある方は、トップページにリンクされている案内を見てくださいね。坂下の次のブログ担当日は16日です。ではまた。
2014年
9月
11日
木
野外炊飯でハンバーガーを作ってみた
暦の上では夏が終わったらしいのですが、「本当かよ!?」とツッコミを入れたくなるくらい夏空が続く今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。
どうもお久しぶりのカリマタでございます(^O^)
名護青少年の家では、去った9/7(日)に野外炊飯でハンバーガーをつくるイベントを行いました。
今回はその模様をお送り致します。
「百聞は一見に如かず」という事で当日の様子をズラッと並べていきましょう!!
※クリックしたら大きな画像に切り替わります♪