
ハイサイバラカンザシ! 二番煎じです、はい…
最近天気が悪くジメジメと湿度の高い毎日ですが、みなさんパンプアップしてますか?
山と海とラグビーとロードバイクをこよなく愛する主任の古網です。
先日、事務長の前川がブログで告知していました「あべさんぽ」報告しましょーね(^o^)
名護岳のハイキングコース&登山コースはAコース、Bコース、Cコース、沢コース、登山コースといった具合にいくつかのコースに別れています。
そこにはたくさんの希少な動植物が生息しているんですが、これまでその希少さなどは、わかる人にはわかる!といった感じだったので、もっと多くの利用者の人にもこの山の事知ってもらい詳しくなってもらいたいなぁ… と、いうことでまずは手始めに、どんな植物が生息しているか調査するため、美ら島財団 総合研究センター 研究第二課の阿部係長に名護青少年家まで来てもらいました。
見てください新手のス〇ンド使いのような背中!そうです彼は、沖縄本島の他、西表島なども調査や研究を行っていて植物にすごく詳しい漢(おとこ)です。
余談にはなりますが、以前 山の事に全然詳しくない私が「ハイキングや軽登山で何かイイ靴ないっすかねぇー?」A氏に質問したんです、きっと答えはどこかカッコイイ横文字のアウトドアブランド名が出てくるだろうと心の中で期待したところ
返ってきた答えはなんと…
A部氏:「そりゃー、メイ〇マンの1980円の白長靴だよ(^<^)/」
私 :「山登りとかに使うやつですよ? (・.・;)?」
A部氏:「そうそうアレアレ!これまでいろいろな長靴はいてきたけど、全体の柔らかさとソールの適
度な硬さがいいんだよね!あと持ち運びの時に… ~中略~。」
私 :「あ、あざーす…('_') 」 聞いた相手を間違えた…今度はもう少し若いのに聞いてみよう。
―後日―
私 :「M城くん、山で履く靴なんだけど…」
M城 :「俺、〇イクマンの長靴ッス(^^)v」
私 :「お、おうよ…(-_-)」
といった具合でした。ですので山を歩くときは白長靴らしーです。
注意:決して私はどこかの回し者ではありませんので…あと、その長靴を持ってしてもハブの牙は通すとの事ですので…

お話を戻しましょう。
10:30に入山。
今回、山に入ったのは3人、阿部さんと当所の職員の大悟さんと私。
何度も名護岳周辺を歩いている大悟さんに案内してもらいながら、阿部さんに植物の説明をしてもらい、私が筆記するというう流れ、筆記するぐらいお安い御用と高を括っていたが、コースに入ってから2mも3mも進まないうちに、植物が出るわ出るわで、あっという間にメモ帳のページを埋め尽くすような状態(*_*)

それが、16:30下山した時には3ページにも及ぶ膨大なデータになっていました。そのなかには群棲していたり、大木となっていて見どころとなる植物や最近数を減らしている希少な植物などが含まれており、それらを新しいマップなどで紹介できればと思います。
しかし、名護岳はまだこんなものではありません!

もっと時間を掛けて調査をするといろいろな発見や秘密が隠されているような場所ですので、おもしろい発見があればこの場を借りて紹介しましょーね。
山に詳しい阿部さんも「こんなに身近な山(名護岳)に沢山の植物があっておもしろかった。」とのことです。 イベントで阿部さんにガイドしてもらうような「あべさんぽ(仮)」も企画したいと思いますのでお楽しみに…(^o^)
と、その前にこの膨大なデーターを入力しなくては!
つづく…きっと…
コメントをお書きください
グダンガラム (月曜日, 22 4月 2013 12:50)
えー、さっそくメ◯クマンで白長靴買ってこよ~、プロの経験者の言葉だからいいはず~、これからの山歩きのトレンドはメ◯クマン白長っすね。ついた泥も履いたまま洗いやすそうデスね。
古網 (水曜日, 24 4月 2013 16:30)
グダンガラムさん
私はそれでもカッチョいいアウトドアブランドのシューズ欲しいっす!!
白長は買いましたが…
グダンガラム (金曜日, 03 5月 2013 19:11)
その日にさっそくメ〇クマンにいきましたが1980円白長靴がありませんでした。
いまは築地市場の白ウロコという長靴を物色中です。
ハブ警戒警報がでてます。お気をつけて
古網 (月曜日, 06 5月 2013 11:10)
グダンガラムさん
白ウロコ調べてみました。
玄人ウケしそうなフットウェアですねー
まさにクールジャパン!!
値段も8,000UP↑非常に気になります。