
はいさい!前川です。
突然ですが、沖縄美ら島財団では職員のマルチスタッフ化(一人何役もこなす)を目指しています。
そんなわけで、事務長ですが指導系専門職員の仕事「宿直担当」も当番が回ってきます。
そして明日は初めての「しゅ・く・ちょ・く」。
ワクワクドキドキ、ガクガクブルブルなのです。
夜には墨で塗りつぶしたように真っ暗になる名護岳で宿直室にひとりでお泊りとは、お化けが見える人は大変そうです。 ※ちなみに夜間は屈強なガードマンが常駐しているのでセキュリティは万全です。
さっそく食堂の新里さんから、
新里:「前川さん、この施設・・出ますよ」と軽いジャブが。
前川:「いやぁ、僕は普段は見えないから大丈夫ですよ」とかわしていたら、隣にいた宮徹から気になる一言が・・・。
宮徹:「じゃあ、出たら連絡しますね」
新里:「わかりましたー」
前川:「・・・・・・・(・o・)」
何この自然なやりとりは?
新里さんって、食堂業務以外も委託してたっけ?お化け処理とか?
そういえば、ふっくらした後姿が洋画「ゴーストバスターズ」の俳優に似てなくもないけど・・・。
前川:「連絡したら、何とかしてくれるんですか(・・?」
新里:「ええ準備しておきます。夕食を。」
前川:「・・・・・(ー_ー)!!食べるんですか?」
このやり取りを不審に思った宮徹が、
宮徹:「あ、違いますよ。研修生が(研修が終わって)講堂から出たら夕食のアナウンスをしますね、って意味です」
前川:「・・・そりゃあ、そうだ」
はい。
で、いろんな意味で心配なので明日の宿直を前に、鍵の場所やら部屋の準備やら機器の操作方法の復習など、シャドーボクシングに余念がない前川でした。
確認がてら、宿直業務の流れを紹介します
明日は南部工業のオリエンテーションが入っています。
入所の前に、ウェルカムボードに団体名を書きます。

次に下駄箱を確保。
キュキュッと団体名を書き入れます。
ホワイトボードの板書を練習したほうが、利用者のためですね。

そんでもって、部屋割りどおり部屋の入口へ名札をかけます。

到着したらまずは入所式。
所長の挨拶、先生の話の後に宿直当番から「施設の利用方法」について説明します。
入所式は講堂や玄関がよく使われます。

さっそく昼食なので、「食事の準備ができましたよー」とアナウンスします。
昼食の時間帯は食堂内へ少しウキウキするような音楽をかけます。
備え付けのCDチェンジャーには、4枚のアルバムがあり、スタッフの好みで選んでいます。
ジブリやらラウンジミュージックやらちょっと大人っぽい雰囲気ものもやらあります。
慣れてきたら、別のCDもかけてみたいと思います。


昼食後は講堂で研修です。
そのあと、ハイキングコース(Aコース、2,650m、所要90分)の引率に出ます。

夕食は野外炊飯場でカレー作りです。
キャンプ場へ送水するポンプの調子が悪いため、機器の点検を行っておきます。

野外炊飯場では、①かまどの作り方、②マキの組み方、③火の起こし方、④鍋の扱い方などを説明します。

研修生がにぎやかにカレー作りに没頭しているころ、入浴時間から逆算してお風呂のボイラーを点火します。

点火後、頃合いを見て湯加減をみます。

研修生が一日の疲れを癒し、裸の付き合いを済ませたら、そろそろ消灯の時間です。名護青少年の家では、規則正しい生活のリズムを身に着けてもらうために、22:30に消灯しています。消灯のアナウンスは、ゆったりとしたメロディとともにお届け。
ちなみに起床は6:30です。朝は鳥のさえずり声を流し、「朝だよー」とアナウンスします。天気が良ければ運動広場で、「朝の集い」を行います。

各団体のうち1団体から司会を立てていただき、進行します。団体紹介なども行い、交流を図ります。そのあと、ラジオ体操です。備え付けのCDには①ラジオ体操第1、②ラジオ体操第2、③ウチナーグチ版、④宮古方言版、⑤英語版、そしてなぜか⑥トランスMIX版もあります。これらは団体の希望で使い分けます。
朝食のアナウンスを行って、食後は体育館で研修です。体育館では、バスケやバレー、バド、ドッヂなどたいていのレクリエーションは可能です。クラブ活動や運動団体もよく日帰りで利用します。

昼食のアナウンスを行い、食後は清掃の時間です。お世話になった施設に感謝の気持ちを込めて掃除します。
次に使う人の顔を思い浮かべながら、当所の生活の柱「来たときよりも美しく」を合言葉に頑張ってもらいます。掃除のチェックも、宿直担当のお仕事です。

最後は退所式。
玄関前で団体代表があいさつし、宿直担当が「ひとこと」述べます。
宮徹がこの前とっても気の利いたアドバイスを大学生にしていました。
この辺に、宿直担当の個性が光りそうです。
と長くなりましたが、こんな感じで宿直業務が終了したら帰宅します。
なんとなく宿直が終わった気になってしまいましたが、本番は明日なので、今日はこの辺で。
前川でした。
コメントをお書きください