
はいさい!前川です。
5/3・4の主催事業「親子ふれあいキャンプ~スプリングキャンプ」を間近に控え、天気も良いのでスタッフの野外炊飯研修と称して、事業で実際に作る野外料理を作ってみました。
今回のメニューは「ローストチキン」と「ベーコンと野菜の重ね煮」です。
あと、最近ではめっきり出番の少なくなった「飯ごう」による炊飯にも、照屋所長の指導のもと挑戦します。

まずは耐火煉瓦で窯を作ります。

ローストチキンの材料はにんじん、じゃがいも、にんにく、鶏肉です。
野菜は皮もむかずにジャンボリーに切り、鶏肉には全体に塩コショウをすりこんだ後ににんにくを詰め込み、準備OK。
予め温めておいたダッチオーブンの中央へ鶏肉を置き、あとは野菜を周りに入れるだけ。
蓋を閉めて、40分ほど蒸し焼きにします。

ローストチキンを待つ間に、ベーコンと野菜の重ね煮を作ります。
ベーコンとウインナーを適当に切ります。
キャベツは大きめに、玉ねぎは輪切りにします。
上記の材料を3等分しておきます。

タマネギ

キャベツ

ベーコン、ウインナーの順で具材を重ね、これを3回繰り返します。

その上からトマトの缶詰を入れます。

最後にチーズを乗せて、固形スープの素と水(2缶分)を加えて、中火で20分煮込みます。

火起しは落ち葉やおが屑などを着火剤に使って、マキの細いものから太いものへ火を移します。

みんな火にかけます。
ちなみに写真はありませんが、コメは大体人差し指・第一関節の深さまで水を入れて準備しました。
飯ごうで上手にコメを炊くコツは、強火で包み込むようにするそうです。
しばらくすると、写真のように泡が出てきます。
これが止まって乾燥してくると、大体OK。
火から遠ざけて、蒸らします。

ライスクッカーは上手に炊けました。

飯ごうも焦げていません。ライスクッカーで作ったものより、なんとなくみずみずしい感じがします。
※味は飯ごうのほうが大分おいしかったと個人的には思います。

ベーコンと野菜の重ね煮もうまそうにできました。

ローストチキンも最高の出来です。
天気も良いから、なおうまそう!
5/3・4は曇りがちの予報ですが、晴れ間が見えるとよい日和となりそうです。

皆さまのお越しをスタッフ一同お待ちしてまーす。
前川
コメントをお書きください
tama (日曜日, 28 4月 2013 10:31)
ローストチキン、美味しそう〜