沖縄の天然記念物(亀)

皆さんこんにちは。

先日、美ら島研究センターで開催された

「セマルハコガメとリュウキュウヤマガメ」の講演に

宮大と一緒に参加してきました。

(美ら島研究センター)

わかりやすく丁寧な講演の他にも、

実物のカメを見ることができたので紹介します。

[セマルハコガメ]

国指定天然記念物(1975) 石垣島・西表島に生息。

[リュウキュウヤマガメ]

国指定天然記念物(1975) 沖縄島北部に生息。

いきなり問題です。

このカメは「セマルハコガメ」、「リュウキュウヤマガメ」の

どちらでしょうか?

Thinking time start!!

 

「・・・」

 

「・・・・・」

 

「・・・・・・・」

 

「・・・・・・・・・」

 

Time up!

 

正解は・・・・・・・

「どちらでもあり、どちらでもない」です。

 

このカメは「セマルハコガメ」と「リュウキュウヤマガメ」の雑種で、

嘉手納町や読谷村、他にも本島中南部でしばしば保護されるそうです。

「セマルハコガメ」・「リュウキュウヤマガメ」が、

本来、生息していないところで、しかも交配していることに

とても驚きました。

 

この講演を通して「沖縄の希少生物」を再認識できたと同時に、

身近で起こっている生態系の乱れについても考えることができて、

非常に有意義な時間を過ごすことができました。

 

因みに「セマルハコガメ」を石垣島・西表島以外で、

「リュウキュウヤマガメ」を沖縄島北部以外で見かけたら、

県教育庁文化財課まで連絡してください。

それでは。 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 14
  • #1

    くぅ (金曜日, 06 12月 2013 17:55)

    天然記念物と天然記念物の雑種なんてすごすぎ!うちはミシシッピアカミミガメと臭亀です〜

  • #2

    Ookidomon (木曜日, 01 9月 2016 18:57)

    凄けど、生態系が乱れてるってことですよね、

  • #3

    muu3 (月曜日, 19 6月 2017 16:47)

    初めまして。質問なのですが、よろしくお願いします。
    「セマルハコガメ」 は国指定天然記念物という事なので、石垣島・西表島以外で見つかったものも天然記念物なんですか?
    例えば、那覇とか東京とか大阪で見つかっても?
    「セマルハコガメ」を石垣島・西表島以外で見かけて、県教育庁文化財課まで連絡したら、その亀はどうなるのですか?


  • #4

    名護青少年の家 事務長 高 英昭 (水曜日, 21 6月 2017 14:56)

    muu3様

    名護青少年の家のブログにコメントにいただきありがとうございます。
    当時の講義を思い出しながら、私の所感を含めた返答になります。
    (私自身が専門家でなく申し訳ありません。)

    セマルハコガメ(石垣島・西表島に生息)が本来の生息地以外で見つかった場合、問題は人が介入したのか、しなかったのかだと思います。
    石垣島・西表島の近くの島々でも見つかっていますが、流木等に乗って流れ着き、同じ食べ物や環境があれば「生息地の拡大」になり、新たな食べ物や環境で生き延びた場合は徐々に亜種になり、元の種と交わらないほど変化した場合は別種になるものと思われます。

    人の介入で本来の生息地以外で見つかった場合は、「天然記念物であるが外来種」と呼ばれると思います。
    形は同じでも、新天地で本来と異なる生態になった場合、元の環境に戻すかどうかは非常に困難な判断になると思います。
    新天地の環境に悪影響を及ぼしていないといいですね。
    珍しくないほど異常に増えることだってあると思います。

    本来の生息地以外で見かけた場合、県教育庁文化財課や近くの博物館に連絡するのが良いと思います。
    今は遺伝子レベルで確認することができますので、交雑がなく純粋なものでしたら日本動物園・水族館連盟加入の動物園で保護・繁殖のため飼育されるものもあると思います。
    交雑種だった場合でも、外来種として放置できないため、保護・飼育されるものと思います。

    自然の壮大な進化の流れを、人間が変えてしまうことができる時代ですね。
    貴重な環境を後世に引き継ぐためにも、適度なスタンスで自然と関わりたいです。
    参考にならない私的な感想になり申し訳ありません。

  • #5

    muu3 (水曜日, 21 6月 2017 23:28)

    名護青少年の家 事務長 高 英昭 様、丁寧なお返事いただきまして ありがとうございます。
    外来種が駆除されているテレビ番組などを見るにつけ、生まれてきたことが悪いわけじゃなかろうに・・・と、いたたまれない気持ちでした。
    天然記念物だけど、混じってるかも???っていう状況だとどうなるんだろう…と気になってしまいました。
    過去記事なので、お返事いただけるとは期待していなかったので、とても嬉しいです。
    有難うございました。

  • #6

    たつき (木曜日, 15 11月 2018 15:24)

    とてもえらいとおもいました

  • #7

    山田 勉 (水曜日, 19 6月 2019 22:21)

    私は首里金城町に住んでいます。私の住居の下にはヒジガー
    というカーがあってその周辺は空き地になっています。擁壁工事をする前までは何度か
    甲羅の黄色い亀を見かけたのですがもしかしたらリュウキュウヤマガメではないでしょうか?
    隣の人も目撃したことがあるそうです。体長は40センチくらいですかね。

  • #8

    ヤスオん (木曜日, 07 11月 2019 07:46)

    これ欲しいです(^∇^)どうしたらいいの?飼いたい

  • #9

    Noanana (月曜日, 20 4月 2020 13:24)

    こんにちは。
    本日、路上でカメを拾って、ネットで調べるとセマルハコガメに似てる気がするんですが、詳しくないので、どうしたらいいでしょうか?
    写真、動画は撮ってありますが、そちらに送って確認して欲しいです。どうしたら送れますか?

  • #10

    眞喜志康健 (水曜日, 31 3月 2021 09:34)

    赤いんで琉球ガメかと思ってにがしたんですが何が違うような?

  • #11

    中村 (土曜日, 25 9月 2021 11:21)

    初めまして。
    本日朝、首里城公園内にてセマルハコガメと特徴の一致する亀を目撃しました。写真や動画は撮ったのですが、連絡や保護するべきなのかが咄嗟に判断できず、その間に亀は茂みに入って行ってしまいました。
    今後、沖縄島でセマルハコガメを見かけた場合、やはり連絡した方がいいのでしょうか。。

  • #12

    ナカナカ (水曜日, 29 9月 2021 19:29)

    はじめまして、この画像のカメはセマルハコガメでしょうか?先ほど夕刻に県南部の某公園の駐車場にいたので気になって調べたところこちらのサイトにたどり着いた次第です
    なお、蛇に比べたらマシですが爬虫類は苦手なのですぐ逃しました


    https://i.imgur.com/XibMJuC.jpg
    https://i.imgur.com/eYHZ8nF.jpg
    https://i.imgur.com/7Aie3SY.jpg
    https://i.imgur.com/ABo3QiZ.jpg

  • #13

    ジョン (木曜日, 07 7月 2022 12:38)

    今日沖縄宜野湾市近いとこれで道路をわたる亀を救助しました。

  • #14

    亀好きすぎて頭おかしい人 (火曜日, 13 9月 2022 11:25)

    天然記念物ってつかまえてかったりしたらダメじゃないんですか?