ブログをご覧の皆様
おはようございます
こんにちは
こんばんは
最近夏バテ気味の宮徹です。
みなさんは「水ロケット」をご存じでしょうか?
当施設に事務局を設置している「日本宇宙少年団(通称:YAC) 名護分団」は、
「水ロケット 沖縄大会」に向けて、ロケットを作成中。
本日は作成&飛行テストを行っていたのでその様子をすこし・・・
・・・
・・・
すみません。作成の様子は写真を取り忘れたので、飛行テストの様子を少し。
まずは、発射台にロケットを設置。


その後、空気入れにて加圧。


空気が入っていくと、どんどんと空気入れが重くなっていくので、
加圧するのも一苦労です。

加圧が完了したら
まわりの安全確認をし、
後は発射・・・
とその前に、「水ロケット大会」には2つの競技種目があります。
まず1つは、60メートル先のターゲット近くに着地させ、ターゲットからの
距離を競う「定点競技」。ゴルフでいう「ニアピン」です。
もう一つはいかに遠くに飛ばすことができるか競う
「飛距離競技」。ゴルフでいう「ドラコン」です。
細かいルールがありますが、ここでは割愛させていただきます。
定点競技の様子を・・・


5・4・3・2・1・・・
発射!!

写真はありませんが、一番いい記録はターゲットからの
距離が1メートル切ったとか切らないとか・・・
YAC名護分団は昨年、一昨年と世界大会へ選手を
派遣しているので、今年も楽しみです!!
以上、宮徹でした。
コメントをお書きください