接遇マナー研修

みなさん、お久しぶりです。

 

事務補助の『カク チョウラン』です。。。

 

(?_?)


こんにちは、事務補助の『與儀』です。

 

カクチョウランが咲き乱れるのも間近です。

 

さて、今日は、

『接遇マナー講習』を受けるため、海洋博公園まで行ってきました。

 

本日のメインテーマは、ずばり「敬語」(・へ・)

 

 

NGワードをいくつか紹介しましょう。

次の①~③を敬語になおしてみてください。

①おきゃくさん ②ごめんなさい ③じゃあ

 

 

答えは、

①お客様 ②申し訳ございません ③では、それでは


面白かったので「ごめんなさい」の語源を紹介します。

ごめんなさい→ごめん こうむるというそうです。 つまり、許しを請う時に使っていたとのこと。

 

ちなみに、「すみません」は『澄みません』、→心が 澄まない。というのが語源だそうですよ^^

 

最後にマナー講習の講師の先生は、「言葉は、相手の心を勇気づけることもあれば、傷つけることもある。自分自身は、相手からの言葉に敏感になりがちだけど、相手に対しては、何気なく言葉を使っていることがある」とおっしゃていました。

 

僕自身、色々な場面で応対することも増えるとおもいますので、言葉に気を付けながら、日々仕事をしていきたいと思います。

 

とても、充実していて、勉強になる講習でした。

 

追伸:講習会場の海洋博公園からみえる景色は、きれいでした。

ちなみに、昨日は満月でしたね。 夜釣りに行こうかと迷いましたが、強風で恐怖・・・のため断念しました。