
2回目の登場、狩俣です。
好評につき、即日満員となった「名護岳家族の日」も迫り、所内のみんなもソワソワしだしております。
そんな中、名護岳家族の日への準備とみんなのスキルアップを兼ねて先日、石釜ピザの練習を行いました!
内容としては経験豊富な神谷さん、宮里さんを中心に材料の分量や作業手順、焼き時間の確認といった感じです。

画像がかまど作りからいきなり焼き上がりという時間が吹っ飛んだ内容となっていますが、実はこの空白の時間にも事件が起きているわけで・・・
それはみんなで生地をこねくり回している時、
ふと周りをみると、
「坂下さんは綺麗に生地を成形しているなぁ・・・」
「神谷さんも綺麗に生地を成形しているなぁ・・・」
「ん?おれの水っぽくね?なんか生地がまとまらないんだけど・・・
これはあれか、日ごろの行いが良くないとでも言うのか!?」(困惑
心がダークサイドに落ちかけた時に神谷さんから一言。
「與儀ー。これ(狩俣の)水の分量間違ってねーか?」
なぁにぃ~!!
そうです。與儀が本来”65ml”の水を入れるところを”165ml”入れるというファンタジスタぶりを発揮しておりましたとさ・・・

そんなハプニングを乗り越え、無事に完成したのがこれです!
上手に焼けました♪
とネコと一緒に小躍りしたくなる出来上がりです!
全部で5枚作りましたが全部成功です。
成功率100%です。
打率10割の夢のバッターです。
ん?慣れている人達だから上手に出来ているんでしょとお思いのそこのアナタ!!
それは違います。ベテランが”指導”してくれたからです。
事実、私はピザ作り初めてでしたがこの出来上がりなんですよ!!
カリマタの経験値↓
かまどを作る:初めて
生地をこねる:初めて
生地を発酵させる:初めて
かまどに入れる:初めて
食べる:君は今までに食べたピザの枚数を覚えているかね?
ってな具合に食べる以外は初めてでこの出来上がりです。(手前のが私のです)
優秀なスタッフに感謝です。
なおこの石釜ピザは野外炊飯のメニューにありますので、どなたでもチャレンジ出来ます!!
野外炊飯をご利用の際はご検討下さい。
優秀なスタッフがおりますので初心者でも安心ですよ。
そうそう、”ファンタジスタ與儀”も調整しておきましたのでご安心下さい。
コメントをお書きください
カリマタファン (金曜日, 18 4月 2014 08:10)
カリマタさんちばりよー!
いつもコメント楽しみにしてます!
カリマタ (金曜日, 18 4月 2014 09:23)
こちらこそコメントありがとうございます。
高倉〇ばりに不器用な自分ですが、ブログスキルを磨いて頑張ります!!
ミド (月曜日, 21 4月 2014 12:35)
今回初の家族の日参加のミドです。
ピザたのしみ~。家族でキャンプも初めてでドキドキ楽しみに準備しています。
うちの子もこびと図鑑のこびとに会えることを楽しみにしているみたいですよ~。
カリマタ (月曜日, 21 4月 2014 17:37)
>ミドさん
ご参加ありがとうございます!!
頑張っておいしいピザをつくって下さいね♪
こびとも、隠れたとこからお子さんの事を見てるかもしれませんよ~
けーりか (火曜日, 22 4月 2014 10:19)
ピザのデリバリーは可能でしょうか?
カリマタ (木曜日, 24 4月 2014 12:15)
>けーりか さん
ピザはD.I.Y.となりますm(_ _)m