みなさん、 お久しぶりです。
事務補助の『なごみん』です…
お久しぶりです。 『與儀』です。
さて、手ぬぐいが大活躍の『夏』はまだまだ終わる気配がないですね。
体調管理が一層難しくなる時期です。
最近、疲れが取れないなあ。
だるいな。と思うそこのあなた‼
耳寄りな情報(信じるか信じないかは、あなた次第ですが、、、yogiviaの泉)
①夏⇒暑い=エネルギー不足や気力不足になる。
②暑さに適応できない。自律神経に狂い始める。⇒体内の水分の循環うまくいかない。(熱を下げれない)
③体が熱っぽくなる。⇒胃腸の働きが弱まり食欲も無くなってくるのです。
①~③が繰り返されると、まさに負の連鎖。
そして、暑いからと言って、冷たい物を飲み過ぎたり、冷房の効きすぎた部屋で寝るとさらに体調を崩してしまう。とのこと。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
『どうすりゃいいんじゃああ~~』ってなりますよね。
そんなときには、
ふくらはぎをもみましょう。 むくみやすいふくらはぎは、『第2の心臓』とも呼ばれるほど重要な部位らしいですよ^^ ふくらはぎをもむことで、血液のめぐりを良くなり、落ちがちな新陳代謝を高めて
身体の調子が整うとのことです‼
さあ。 パソコンの前の方 そっとふくらはぎ君をさすってやってください。 (仕事中のちょっとした時間にできますよ)
最初は、ふくらはぎ君を優しく さする 程度で。
温かさを感じ始めたら、痛気持ち良いぐらいで。
ここで、便利なのが、ひざ君。 足を組むようにして、ひざ君でふくらはぎ君をマッサージ。
足が組みにくい方‼ 大丈夫です。 ラップの芯を用意して下さい。急いで、給湯室に行ってください。
ラップの芯って、適度に硬くて 持ちやすい大きさで、ふくらはぎ君をまんべんなくマッサージできますよ‼ お試し有れ\(゜ロ\)
『Yogi's キッチン』
『はちみつレモン』
どうですか。聞いただけで、元気が出そうですよね。
今日は、はちみつレモンです。
① レモンを1~2mmの厚さで、スライス♪(與儀は、レモンの皮は残す派です。ビターな感じが大人)
② 10cmほどの深さのあるタッパーに、はちみつーレモンーはちみつーレモンで積みます。
③ 冷蔵庫で冷やします^^
完成っ‼
はちみつには、疲労回復に効果的なビタミンB1やB2、Cが豊富に含まれます。
しかも良質な「活性型」のビタミンが豊富なのです。
さらに、カリウムが動脈硬化を予防したり、口内炎に効き目あり。
そして、女性の方必見‼
美肌を守るビタミンが多いので、アンチエイジングに効果的な抗酸化作用、肌荒れなどに効果を発揮する消炎作用、お肌をしっとりさせる保湿作用等 いいとこたくさんな食材なのであります。
レモンは、酸っぱい。
その酸っぱさにこそ、魅力がある。
レモンに含まれる「クエン酸」は、乳酸によって酸性になった血液を、弱アルカリ性に整えてくれるための疲労回復の効能があります。
さらには、ヴァイタミンcは、風邪予防や免疫力upに有用とされてます。
長くなりましたが、
さあ、ふくらはぎマッサージとはちみつレモンで
毎日、元気に過ごしましょう‼



コメントをお書きください