梅はまだだが、サクーラ~は咲いたかいな

 こんにちは。

 県立高校の推薦入試の出願状況が今朝発表になりました。工学系の希望があまりに少なくて、将来の人手不足などが予感させられ、朝から寒くて震えました。

 さて名護青少年の家では、梅(車輪梅)が咲きました。キャンプ上の北側の新炊飯棟との間の生垣の木です。全体としては花芽を準備している最中。見ごろはまだまだ先。つまり咲くのは先。

 名護の1月といえば桜。本部や今帰仁はテレビでも報道されているが、「名護のさくらは、どうなの?」と、気になる方も多いはず。

名護青少年の家に登る途中の、「和魂の碑」前の桜の状況は、写真のとおり。サクラの下に美人がいれば、もっといい写真になるでしょうね。でも山全体が染まるまでは、まだ先です。まだまだ・・かな・。いや、もうすぐ・・かな(前回:12日は「もーすぐ」と書いた気がするけど・・)。時間の感覚は人それぞれ、その時そのときなので、この表現はとても難しい。美人に声をかけるのも、また難しい。

白い花も楽しめます。

歩いてゆっくり、体が温まるのを楽しんで。

目もまた、過ぎてゆく矢を見るような車からの絵ではなく、一つひとつの花を愛でる気持ちで、今の時期の花は楽しみたいところ。

 名護城(なんぐすく)は、祈りの場でもありますので、その点もお忘れなく。よろしくお願いします。

さかしたでした。ではまた。