7月7日(土)~8日(日)の1泊2日で、自主事業「親子ふれあいキャンプ②」~カヌー体験&自然観察~を実施致しました。
初日は東村の慶佐次川で集合し、やんばる自然塾のインストラクターの方々の指導のもと、カヌー体験とマングローブ自然観察をしました。
大人も子どもも元気いっぱいカヌーを漕いで、マングローブに生息する生き物にも興味津々の様子でした。
青少年の家へ移動しテントを立てると、今度は竹箸づくりのクラフトです。
初めて扱う小刀に悪戦苦闘しながらも、みんな熱中して思い思いの竹箸を完成させました。
野外炊飯では初めての試みとして、流しそうめんを敢行!
子どもたちが食べてくれるか、どんな風にできるか心配でしたが、写真の笑顔を見れば伝わる通りの大盛況でした♪
流しそうめんでお腹いっぱいになったはずの子どもたちでしたが、夜食にもスイカをたくさん食べ、テントで親子の会話を楽しみながら眠りにつきました。
2日目は朝食にご飯を炊いておにぎりと味噌汁を作り、お父さんたちも楽しみにしていたバタフライウォッチングです。
蝶を見つけるとみんなで一斉に追いかけ、講師の先生に色々なことを教えて頂きました。
天候に恵まれ連日炎天下での活動だったため、最後は少しバテてしまう人もいましたが、事故やケガなく楽しんで頂けたようで良かったです!!
毎年大人気のカヌーキャンプ、来年もたくさんのご参加お待ちしています\(^o^)/
コメントをお書きください